こんにちは!
ゼロカラプラスの山内です^ ^
今回は、入間カントリー倶楽部にて9Hコースレッスンを開催致しました^ ^
2名のお客様にご参加いただきました。
誠にありがとうございました!!
霧雨降る中での開催となりましたが、お陰様で練習施設はガラガラの貸切状態でした!
午後のラウンドでは、奇跡的に天気が回復してとても涼しく最高のコンディションの中でゴルフを楽しむことができました^ ^
雨の日は、地面が濡れていますからヘッドが刺さりやすくなります。
その為、クラブの入射角度がとても大切になります。
雨の日対策として今回は『腕の振りと手首の動きの連動』を意識してアプローチを練習しました^ ^
そうすることで、ヘッドの重さを感じて打てるようになります^ ^
ヘッドの重さを感じて『ほうきで掃く』ようなストロークを意識することで、ヘッドは刺さることなくボールだけを拾うことができます!
参加者のお二人ともラウンドでは、見事なチップインを達成することができました!!
素晴らしい成果でした^ ^
早速、今回のレッスンの模様を皆さんと一緒に振り返りたいと思います^ ^
吉祥寺スタジオメンバーのU様。
先週に引き続きご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
今回ご参加いただいた理由は『前回の感覚を忘忘れないうち復習がしたい』でした。
素晴らしい!!
前回の感覚とは、右手片手打ちドリルで得た感覚でした^ ^
片手で打つことで、ヘッドの重さは倍近くに感じることができ自然と腕も脱力した状態でストロークすることができます。
この時、あまりアプローチとは考えずに片手でボールを集める時の感覚で距離を決めず自由に打つことが大切になります。
今回も片手打ちから練習を始め前回の感覚を思い出しました^ ^
更に改善を加えた点は、フォロースルーでした。
左へ捌き過ぎていたフォロースルーを飛球線方向に対して真っ直ぐに出すことで、ボールに正しい回転がかかるようになったことで方向性が良くなりました!
ラウンドでも寄せワン4回にチップイン1回と好成績でした^ ^
三鷹スタジオメンバーのO様。
O様は、左股関節に痛みがありました。
朝のカウンセリングで、じっくりお話を聞かせていただき、左股関節に負担が掛からないスイングを提案しました。
提案したポイントは、今回は下半身の動きを抑えて上半身中心のスイングをすることでした。
身体の役割は主に体幹を意識して軸が左右にズレないように腹筋に力を入れます。
その中で腕を脱力させて、手首を柔らかく動かすように意識しました。
始めのうちは、脱力はできたもののインパクト手前で手首の角度が全て無くなり、ボールの手前をダフってボールは大きく左へ曲がっていました。
手首の動きで大切なことは、柔らかく使いインパクト手前で手首に角度が残り手首のスナップでインパクト付近を素早く通過させることです。
この動きができると、インパクト手前では手首の角度が残り、インパクトでは手首が真っ直ぐになり、インパクト後には手首が手のひら側に曲がるようになります。
手首の動きをマスターしたO様は『こんなに小さな振りでこんなに飛ぶの〜』と驚きを隠せない様子でした^ ^
写真をご覧になってください^ ^
ラウンドでもダウンスイングで手首の角度を保ちしっかりタメを作ることができていますね!
素晴らしい!!
左股関節に負担をかけずに9Hをしっかり完走することができました^ ^
今回のランチは何でしょう!?
私も初めて食べました^ ^
『チキントマトクリーム煮込み』
濃厚なソースにしっかり煮込まれた柔らかいチキンが絡まり^ ^最高に美味しかったです!
入間カントリーに行かれた際は、ご賞味あれ!
ありがとうございました。