こんにちは!
ゼロカラプラスの山内です^ ^
今回は、都ゴルフ倶楽部にて18Hコースレッスンを開催しました^ ^
3名様にご参加いただきました。
誠にありがとうございました^ ^
朝は、雨が降っていましたがラウンドが始まる頃には雨も上がり、とても涼しく過ごしやすい中でゴルフを楽しむことができました!
朝からスイングチェック&パッティングの練習を行いました^ ^
一人一人に合わせたレッスンを行いました!!
早速、今回のレッスンの模様を皆さんと一緒に振り返りましょう^ ^
吉祥寺スタジオメンバーのM様。
スタート前の練習にて、早速スイングチェックさせていただきました。
チェックしたポイントは、トップポジションのフェースの向きでした。
トップポジションでフェースが開いていました。その為ハーフウェイダウンでもフェースは開いていました。
動画で確認していただき改善をしました。
フェース面の動きは、手首の動きと連動しますからトップポジションで左手首が甲側に曲がらないように意識していただきました。
トップポジションのフェースの向きがスクエアになったことで、ハーフウェイダウンのフェースの向きも直り正しいインパクトの形を作ることができました。
吉祥寺スタジオメンバーのO様。
アドレスで、力強さや低重心で安定感を意識し過ぎるあまり、アドレスに入ってからテイクバックを始めるまでに、手元が徐々に下がっていました。
その為、テイクバックからバックスイングに切り替わるポジションで二段階モーションになっていました。
改善したポイントは、アドレスでグリップエンドをおへそ方向に向けることでした。
そうすることで、手元が下がり過ぎず姿勢も良くなりました。
二段階モーションも直り、手打ち気味だったスイングから流れるようなオンプレーンスイングに改善することができました。
ラウンドでも素晴らしいショットを打つことができていました。
吉祥寺スタジオメンバーのH様。
H様にとっては、とにかく『リズム』が大切なんです^ ^
コースでは、無意識のうちにどうしてもリズムが早くなってしまいます。
その為、インパクトで上半身が開いてしまいボールは擦れていました。
改善した方法は『素振り』でした。
素振りで意識したことは、できるだけゆっくり振ることでした。
ゆったりとしたリズムでフィニッシュまでしっかり振り抜きました。
素振りから意識を変えることで、実際のスイングでもゆったりと振ることができるようになりました^ ^
特に、切り返しのタイミングが良くなりスイング全体の安定に繋がりました^ ^
素振りを行わない人もいらっしゃいますが、素振りからの意思改善が大切ににります!
寝ても覚めてもジャンボメンチカツ!!
レモンを絞って^ ^
おろしポン酢で…^ ^
ソースで…^ ^
どれも美味ー!!
ありがとうございました。