こんにちは!
ゼロカラプラスの山内です^ ^
連休最終日は、セブンハンドレッドクラブにてプレミアム9H開催致しました^ ^
4名のお客様にご参加いただきました。誠にありがとうございました。
開催当日は、爽やかな風の中で過ごしやすく芝練を楽しむことができました!
ラウンドのエラーを午後の芝練で改善!!
本当に皆さん!楽しそうでした!
本番よりもリラックスしてスイングをすることができました^ ^
皆さん!良いショットを連発されていました!
きっと自信がついたと思います^ ^
早速、今回のレッスンの模様を皆さんと一緒振り返りたいと思います^ ^
吉祥寺スタジオメンバーのS様。
約135yのショートホールでした!
UTで放たれたショットは見事ベタピン!
横からのやや下りの大きく曲がるラインを見事に読み切ってバーディーを獲得しました!
素晴らしいバーディーでした!
今回のラウンドは、非常に安定していました!
しっかりマネジメントをして、苦手なショートパットをことごとく決めることもできました!
ラウンドには、必ず流れがあります。
ショートパットを決めきることで、次のホールのティーショットも気持ちよくスイングすることができます^ ^
今回のようなラウンドが増えることで、より安定したスコアを作ることができるでしょう!
吉祥寺スタジオメンバーのM様。
前回のご参加から短いスパンでご参加いただきまして誠にありがとうございました。
今月の末に大切なラウンドが控えている為、今回もコースレッスンにご参加いただきました!
今回の学びは『傾斜地の打ち方』でした。
さて!
一つ例を挙げましょう。
左足下りのライです。
今回、傾斜地で一番意識したポイントは、ボールポジションでした。
左足下りの場合、フラットなライと同じようにボールをセットしてしまうとヘッドが届かなくなってしまいトップボールが出てしまいます。
左足下りは左側が低くなっていますから、ボールポジションを右足寄りにセットしないとヘッドの落ちる場所とインパクトが一致しません。
『こんなに右にセットして当たるのかなぁ?』
M様は、恐る恐るスイングしてみました!
結果は、素晴らしい弾道で脱出することができました^ ^
セブンの芝練が大好きなS様。
今回も午後の芝練をしっかりと楽しみました!
ラウンドのミスを午後の芝練で見事改善することができました!
意識したことは『腕の振りと手首の動きを同調させる』でした。
ラウンドでは、ボールを上手く当てたい気持ちからインパクト手前で手首の角度が全てなくなってしまった為、フェース面はスクエアを通り越して左に向いていました。
その為、引っ掛けボールが出ていました。
大切なことは、手首の柔らかさを意識しながらインパクト手前まで手首の角度を残すことです。
残った手首の角度をリリースして手首のスナップでボールを打てように意識しました!
午後の芝練では、ドライバーショットからアプローチの全てで手首の動きが良くなりました。
素晴らしい成果でした!
ゼロカラプラスメンバーのH様。
朝の練習で改善ポイントを発見しました!
スイングを動画で確認したところ、インパクトで頭が右側にズレてしまい軸が大きく右へ傾いていました。
軸が右に傾くとクラブはインサイドアウト軌道が強くなり過ぎてしまい、ボールは右へ打ち出されてしまいます。
スイング中は、頭の位置を軸と考え左右にズレないように意識しました。
結果は、抜群!!
ラウンドでも圧倒的な安定感を見せ、素晴らしいラウンドとなりました^ ^
前回のコースレッスンのラウンドとは、別人のように進化を遂げだのでした^ ^
まずは、レモンを絞り…
塩をかけていただきました^ ^
その次は…
おろしポン酢でいただきました^ ^
その次は…
ゴマを擦って、カラシとソースに潜らせます!
こんなにも色々な味が楽しめるトンカツ!
最高に美味しかったです^ ^
ありがとうございました。