こんにちは!
ゼロカラプラスの山内です^ ^
今回は、入間カントリー倶楽部にて18Hコースレッスンを開催致しました。
4名様にご参加いただきました。誠にありがとうございました^ ^
開催当日は、爽やかな風の中で絶好のコンディションでした^ ^
到着後は、練習場にてスイングチェックを行いました!
パッティングも動画を確認しながら細かくストロークの調整を行いました^ ^
今回は、OUTコースからスタートしました!
皆さん、朝イチからナイスショットを打つことができました^ ^
楽しいラウンドのスタートです!!
早速、今回のレッスンの模様を皆さんと一緒に振り返りたいと思います。
三鷹スタジオメンバーのI様。
I様の今回のお悩みは『右プッシュボール』でした。
その原因は、フェースローテーションが入っていないことでした。
インパクトでは、左手甲が上向きになった状態でした。
この状態は、フェースが開きボールは右へ打ち出されてしまいます。
正しいインパクトの形は、左手の甲がアドレスの位置に戻る形になります。
その為、正面から見た時にダウンスイングの右腰辺りでは左手の甲側が見えフォロースルーの左腰辺りでは、左手のひら側が見えるようになります。
つまり、約180度の捻りが入ります。
本来、クラブを振った時の遠心力で約180度の捻りが入りますが、自然と入らない場合は意識的に捻りを入れる必要があります。
この動きが自然なフェースローテーションを生み出し、捕まったボールを打つことができるようになります。
ゼロカラプラスメンバーのU様。
『もっと飛距離を出せるようになりたい』がU様の願いでした。
そこで…!
今回、取り組んだポイントは『トップポジションで手首に角度を付ける』でした!
上の写真を見てみると、肩はしっかり捻られていますがシャフトの角度は立ち気味です。
この形では、シャフトのしなりがあまり出ません。
その為、手首を縦方向へ動かす『コッキング』を入れて、左手の親指にシャフトを乗せるように意識していただきました。
シャフトが地面と平行になることを目標に改善しました。
効果は抜群でした!!
これまでよりもシャフトはしなり!
インパクト手前まで手首の角度がキープされ一気にリリースを入れることができました。
飛距離は20y程伸びました!!
素晴らしい成果でした^ ^
気になった方は是非試してみてください!
ゼロカラプラスメンバーのO様。
【今回のアドレスの改善ポイント】
①骨盤から前傾を作りカカト体重から母指球側に重心が乗るようにしました。
②左側になり過ぎたボールポジションをボール一個分右側へセットしました。
③目標方向に対して開いていた肩のラインを左肩を前に出すようにしてスクエアにしました。
④曲がっていた左肘を真っ直ぐに伸ばしました。
ポイントは4つもありましたが、それほどアドレスのポジションは大切になります。
アドレスからズレてしまうと、そこから数珠繋ぎのようにスイングはズレてしまいます。
今回は、アドレスにポイントをまとめましたので、スイングの変更はあまりせずアドレス作りに集中していただきました。
始めのうちは、違和感との戦いでしたがO様は頑張りました。
徐々に感覚を掴み!
確かな手応えを掴みました^ ^
ゼロカラプラスメンバーのO様。
今回のエラーは『スウェイ』でした。
バックスイングで腰が右へ流れてしまう動きのことを『スウェイ』といいます。
コースでは、飛ばさなきゃいけない気持ちから大きく振りかぶってしまうのでしょう。
その為、大きく右側へ体重移動を行ってしまいスウェイしてしまいました。
スウェイしてしまうと、左右の動きが大きくなってしまい軸がブレてしまいます。
バックスイングでは、軸を意識しながら身体を捻り右脚の内側に力を溜めることが大切になります。
具体的には、右腰を捻る意識を持っていただきました。
横方向の動きから捻る動きに変えたことでスウェイは無くなり軸回転をすることができるようになりました。
その結果、クラブの最下点が安定するようになりショットが安定しました!
月替わりのランチメニューは『ペペロンチーノ』でした^ ^
とても美味しかったです^ ^
ありがとうございました。
【コースレッスンのお知らせ】
5/5(月)
セブンハンドレッドクラブ
プレミアム9H
前田コーチ開催 募集人数残り1名様
5/9(金)
セブンハンドレッドクラブ
プレミアム9H
雪入コーチ開催 募集人数残り2名様
5/10(土)
朝霧カントリークラブ
練習場+9H
山内コーチ開催 募集人数残り3名様
皆さんのご参加をお待ちしてま〜す♪