都ゴルフ倶楽部(山梨県)18Hコースレッスン

実施日記
2025/04/21(月)

都ゴルフ倶楽部(山梨県)18Hコースレッスン

山内 雅人

今年最後のお花見ゴルフを楽しみました^ ^

こんにちは!

ゼロカラゴルフの山内です^ ^

今回は、都ゴルフクラブにて18Hコースレッスンを開催致しました^ ^

4名様にご参加いただきました。ご参加いただきまして、誠にありがとうございました。

山梨県では、ギリギリ桜が残っていました!

桜吹雪が舞う中で、今年最後のお花見ゴルフを楽しみました^ ^

↑写真の右手前にあるバンカー^ ^

桜の花びらみたいな形で超可愛くないですか〜^ ^

早速、今回のレッスンの模様を皆さんと一緒に振り返りたいと思います^ ^

バックスイングでは頭が下がらないように!

吉祥寺スタジオメンバーのE様。

今回のテーマは『バックスイングで頭が下がらないように』することでした!

バックスイングで頭が下がってしまうと、その反動でインパクトでは上半身は伸び上がってしまいます。

そうすると、ボールの手前にクラブは落ちてしまいます。

改善ポイントは『肩のレベルターン』です。

左肩が下がり過ぎてしまうと頭はその動きにつられて下がってしまいます。

胸や肩を前傾した角度に対してレベルに捻ることで、頭の下がる動きは軽減させることができます。

同じエラーでお悩みの方は試してみてくださいね^ ^

やはり!基本は上下の同調!

吉祥寺スタジオメンバーK様。

下半身リード

右肘を脇腹にくっ付けてタメを作る

左への体重移動を行いフィニッシュ

こちらが、K様のポイントでした。

しかし、一つ一つの動きはできていましたが、一つ一つの動きが、まるでロボットのようにカクカク動いていました。

ポイントを抑えることはとても大切ですが、リズム良く流れるようにスイングすることはもっと大切になります。

下半身から動き出す意識を下半身だけを動かしてしまい振り遅れていましたので、下半身からの動き出しに合わせて上半身も振り下ろし動きを同調させることにしました。

効果は抜群でした!!

皆さんも正しい下半身リードを意識してくださいね^ ^

真っ直ぐ引くには、ボールと離れて構え過ぎないように!

吉祥寺スタジオメンバーのK様。

インサイドアウト!

とても良い振り方ですが、インサイドアウト軌道が強くなりすぎると、上半身の起き上がる動きに繋がってしまいます。

スイングをチェックしたところ、アドレスでボールと離れて構え過ぎていました。

離れて構えすぎると無条件でテイクバックをインサイドに引きやすくなってしまいます。

ボールとの距離をほんの少し近くして手元の位置を高めに構えるように調整しました。

そうすることで、自然とテイクバックを真っ直ぐに引くことができました。

改善後は、素晴らしいショットの連続でした!

スタンスの幅だけで、圧倒的安定力!

吉祥寺スタジオメンバーのS様。

写真をご覧ください。

スタンス幅は、肩幅程度でさほど狭くないと感じます。

元々、スタンスが広かったS様には狭く感じていました。

すぐに動画でスタンス幅をチェックしていただき、狭過ぎていないことを理解していただきました。

スタンスを適正な幅に改善したことで、左右のズレを減らすことができ、大き過ぎた体重移動も減りました。

そうすることで、しっかりとした軸を作ることができました。

結果は、嘘のように安定したショットを打つことができていました!

皆さんもクラブことのスタンス幅を意識してみてください^ ^

最後まで、ご観覧いただきまして誠にありがとうございました!!

お花見ゴルフで皆さん楽しみました〜♪

ありがとうございました。

【コースレッスンのお知らせ】

今の季節しか味わえない涼しい環境の中でゴルフを楽しみませんか?

4/26(土)

三井の森軽井沢カントリー倶楽部18H

城所コーチ開催 残り募集人数 1名様

4/26(土)

朝霧カントリークラブ9H

前田コーチ開催 残り募集人数 2名様

山内コーチ開催 残り募集人数 2名様

ご参加お待ちしてま〜す♪