富士クラシック(山梨県)18Hコースレッスン

実施日記
2025/04/19(土)

富士クラシック(山梨県)18Hコースレッスン

山内 雅人

絶好のコンディション!富士の絶景を眺めながらゴルフを楽しみました!!

こんにちは!

ゼロカラプラスの山内です^ ^

今回は、富士クラシックにて18Hコースレッスンを開催致しました!!

4名様にご参加いただいたきました。ご参加いただきまして、誠にありがとうございました。

富士クラシックは『平なところはどこにも無い』コースです^ ^

フェアウェイには無数の傾斜があり、セカンドショットのスキルが求められ、グリーンも傾斜が多く、マネジメントがスコアをまとめる鍵になります^ ^

早速、今回のレッスンの模様を皆さんと一緒に振り返りたいと思います^ ^

インパクトのイメージは!?

吉祥寺スタジオメンバーのK様。

とにかく飛んでいました!

ドライバーショットでは、270yは飛んでいたでしょう^ ^

しかし…!

時より、右へ擦れてしまうショットが出ていました。

その原因は、グリップ側からボールを当てに行ってしまい、クラブが上から開いた状態でインパクトしていたからでした。

ドライバーショットでは、よくあることですが大切なことは、長いシャフトの先にヘッドあることを理解して、インパクト直前に手首で行うリリースを入れることです。

そうすることでヘッドを扇状に動かすことができ自然なフェースローテーションが入ります。

この動きができれば、ボールを擦ることはなくなり捕まったボールを打つことができるでしょう^ ^

バンカーを極めました^ ^

三鷹スタジオメンバーのI様。

I様は、バンカーショットが大の苦手です。

バンカーショットが夢に出てくるそうです。

今回のラウンドでは、嘘のように完全攻略していました^ ^

きっかけは、スタート前のバンカー練習でした。

これまで、バンカーショットでボールが上手く出なかった原因は、リーディングエッジが砂に刺さりながらインパクトを迎えていたからでした。

砂にな刺さると、砂を取る量が多くなりボールに力が伝わらなくなります。

今回、改善した動きはフォロースルーでした。

フォロースルーのイメージは、右手のひらを上向きの状態で左へ抜くことでした。右手の甲を下向きでもいいです。

右手の動きとフェース面を同じ動きと考えスイングしました。

そうすることで、フェース面は自分の顔を向きソールは地面を向くことになります。

クラブは砂に刺さることなく、素晴らしいバンカーショットを連発されていました!

これで、夢に出てくることはなくなるでしょうね^ ^

トップポジションで、ダウンスイングの軌道が決まります!

ゼロカラプラスメンバーのH様。

トップポジションがフラットになり過ぎてしまい、クラブが寝て入っていました。

そうすると、クラブはインサイドから入り過ぎてしまいヘッドの裏側に当たってしまいます。

改善したポイントは、テイクバックを真っ直ぐに引くことでした。

そうすることで、クラブの軌道は少しアップライト気味になります。

ヘッドの入りもインサイドから入り過ぎず、スクエアな状態で入るようになります。

アイアンショットでも芝を削れるようになると更に良いですね^ ^

富士をバックに素晴らしいフィニッシュ!!

素晴らしいフィニッシュですね!

以前よりもまして、力強く!スイングすることができ飛距離が伸びていました!!

日々の練習とトレーニングを頑張んているそうです!

とても素晴らしいですね^ ^

今回のラウンドでも、『回転』を意識してスイングしました。

バックスイングでは、手上げせずに胸を捻る意識を持ちました。

ダウンスイングでは、下半身を回転させる意識でヘッドスピードを上げました。

インパクトでは、左腕を伸ばす意識をプラスしました^ ^

これからも繰り返し意識して、更なる飛距離UPを目指してくださいね^ ^

最後まで、ご観覧いただきまして誠にありがとうございました!!

これ!

なんだと思います?

可愛い目土袋なんです^ ^

今回は、いつもよりも多めに目土することになりました^ ^

ありがとうございました。

【コースレッスンのお知らせ】

今の季節しか味わえない涼しい環境の中でゴルフを楽しみませんか?

4/26(土)

三井の森軽井沢カントリー倶楽部18H

城所コーチ開催 残り募集人数 1名様

4/26(土)

朝霧カントリークラブ9H

前田コーチ開催 残り募集人数 2名様

山内コーチ開催 残り募集人数 2名様

ご参加お待ちしてま〜す♪

※4/20の情報です^ ^