こんにちは!
ゼロカラプラスの山内です^ ^
写真をご覧ください^ ^
立派な逆さ富士ですね!!
非常に暖かく素晴らしいコンディションの中で春ゴルフを楽しむことができました!
開催当日は、4名のお客様にご参加いただきました。ご参加いただきまして誠にありがとうございました^ ^
朝からレンジでショット練習!
アプローチ&パッティングも練習しました!
さぁ!
準備は整いました^ ^
楽しいラウンドの始まり始まり♪
早速、皆さんと一緒にレッスンの模様を振り返りたいと思います^ ^
三鷹スタジオメンバーのW様。
第一回ゼロカラプラスコンペの優勝者のW様。
日々練習を重ねて、素晴らしいスイングです。
今回は、スイングチェックも行いましたがコースでは、プリショットルーティンを意識してプレーしていただきました。
改善前は、ボールの手前で素振りを行い、そのまま前方に一本前に出るようにしてスタンスから合わせるように構えていました。
実は、このルーティンがあまり良くありません。ほとんどの場合、右を向いてしまいます。
皆さんも、コースで同伴者に『右を向いているよ!!』って言われてしまう原因は、改善前のW様と同じルーティンをしているからでしょう。
改善したルーティンは、素振りを終えたらボールの後方側に回り込み、打ち出し方向とボールを結ぶようにして方向を確認します。
後方から回り込むようにして、アドレスに入りますが、打ち出し方向に対してスタンスからではなくフェース面から合わせるようにしました。
実は、この少しの違いが大きな違いを生みます。
後方からの確認とフェースから合わせることで、より正確に打ち出し方向に構えられることができます。
皆さんも、是非試してみてください^ ^
三鷹スタジオメンバーのM様。
今回のラウンドでは、見事100切りを達成しました^ ^
ベストスコアに迫る素晴らしいラウンドでした!
最近スタジオで意識しているポイントをコースで確認するために、今回はご参加いただきました。
スタジオで意識しているポイントは『ダウンスイングで左へ体重移動を行う』です。
コースで動きをチェックさせていただくと左へ体重移動を行う時に、上半身が突っ込んでしまう動きを発見しました。
上半身が突っ込んでしまうと、入射角度が鋭角になりすぎてしまうので、早速改善しました。
改善したポイントは、腰を左へスライドさせる意識を持ち、その後直ぐに腰を回転させることでした。
徐々に感覚に慣れてくると、調子の良かった時のスイングに戻り、安定したショットを打つことができていました。
吉祥寺スタジオメンバーのK様。
K様のお悩みは『フェアウェイウッドが打てない』ことでした。
女性の皆さんは共感できるのではないでしょうか。
K様の場合、インパクトで右に体重が残り右膝が前に出るようにして、右脚の上で回転していたことが打てない原因でした。
この打ち方は、トップボールかソールで当たることが多くなります。
改善したポイントは、素振りでは右足を後方に下げて構え、左脚一本で素振りを行うことでした。そうすることで、右脚に体重移動を入れ過ぎないようにしました。
そもそも、右サイドに体重移動が多く入り過ぎてしまうと左へ乗りづらくなります。
今回は、素振りだけでもかなり改善することができました^ ^
それでも打てない時は、右足を後ろに下げた状態で、そのまま打っていただきました。
吉祥寺スタジオメンバーのK様。
ゼロカラプラスコースレッスンに初参加いただきまして、誠にありがとうございました!
スタジオでのスイングがコースでもできているかチェックさせていただきました。
スタジオでいつも意識していることは『左への体重移動』です。
早速、朝の練習にて動きをチェックしました!
しかし…!
緊張からいつもの動きができていませんでした。
環境が変わると誰でも緊張はしてしまいます。
動画で確認をして、左へ体重移動が入っていないことを確認していただき、素振りから動きを改善しました。
徐々に緊張も解け、朝イチのティーショットも大成功!
その後も、ポイントを一点に絞り『左へ乗る』ことだけに集中しました!
そうすることで、終始安定したショットを打つことができていました^ ^
朝霧カントリーのもう一つの楽しみは!
絶品のバイキングです^ ^
何度食べても美味しい!
毎回メニューが変わるんです^ ^
凄すぎます^ ^
ありがとうございました。