都ゴルフ倶楽部(山梨県)18Hコースレッスン

実施日記
2025/04/08(火)

都ゴルフ倶楽部(山梨県)18Hコースレッスン

山内 雅人

桜満開!お花見ゴルフを楽しみました^ ^

こんにちは!

ゼロカラプラスの山内です^ ^

今回は、都ゴルフ倶楽部にて18Hコースレッスンを開催致しました。

三名様のお客様にご参加いただきました。ご参加いただきまして、誠にありがとうございました!!

開催当日は、桜満開でお花見をしながらゴルフを楽しむことができました^ ^

早速、今回のレッスンの模様を皆さんと一緒に振り返りたいと思います。

フィニッシュでは、左脚に乗りましょう!

吉祥寺スタジオメンバーのH様。

今回の最大のポイントは『ゆったりとしたスイングリズムで肩を捻る』でした。

以前は、スイングリズムが速過ぎた為バックスイングで肩の捻りが足りない状態でした。

そうすると、インパクトでも肩が開いてしまいヘッドのトゥー側で当たりやすくなってしまいます。

ここ数回のラウンドでは、ゆったりとしたリズムでスイングすることができ、非常に安定したドライバーショットを打つことができています!

皆さんも、ゆったりとしたリズムでスイングすることを心掛けてみてください^ ^

バックスイングでは胸・肩を捻りましょう!

吉祥寺スタジオメンバーのO様。

今回のお悩みは『ダウンスイングで上から入ってしまう軌道』でした。

その原因は、腕でクラブを持ち上げるようにバックスイングを行ってしまったことでした。

そうすると、肩は回らなくなりトップポジションは高くなってしまいます。

改善したポイントは『右のお尻を後ろへ引く意識でバックスイングスイング』を行うことでした。

そうすることで、『胸と肩を捻ることができます』トップポジションは自然と低くなり入射角度を緩やかにすることができました。

皆さんも手先だけの動きではなく、胸や肩を捻ったスイングを意識してみてください!

前傾角度キープがナイスショットの鍵!

吉祥寺スタジオメンバーのK様。

スタジオでも意識しているポイントが『前傾角度キープ』です。

コースでも、アドレスで作った前傾角度をインパクトでもキープできるように意識しました。

前傾角度をキープするためには、ダウンスイングで右手首の角度をインパクト手前までキープすることが大切になります。

リリースするとタイミングが早過ぎると手元が浮き上がり前傾が起き上がってしまいますので気をつけましょう。

もう一点は、体幹を意識してインパクトで腹圧を上げてお腹が伸びないようにすることが大切になります。

コースでは、前傾角度キープが一番大切なポイントなのかも知れませんね^ ^

ショットの安定感が抜群に上がりました!

吉祥寺スタジオメンバーのS様。

最近の成長ぶりは半端じゃありません!

とにかくショットが安定しています!

スタジオで繰り返し取り組んでいることは『バックスイングでシャフトを寝かせない』ことです。

そのために、アイアンでハーフスイングを繰り返し練習しています。

バックスイングでシャフトを背中側に傾ける動きは、手先で行うのではなく胸を捻ることで自然とシャフトが傾くことを理解しました!

ゴルフは、同じ動きを繰り返し繰り返し反復練習することが大切になります。

皆さんもハーフスイングの練習を取り入れてみてください^ ^

最後まで、ご観覧いただきまして誠にありがとうございました!!

肌寒い日は、熱々の担々麺で決まり!!

体の中から温まりました^ ^

ありがとうございました。