こんにちは!
ゼロカラプラスの山内です^ ^
今回は、朝霧カントリークラブにて18Hコースレッスを開催致しました!
開催当日は、あいにくの雨模様でしたが学びの多いラウンドとなりました^ ^
雨だって楽しんだもの勝ちです^ ^
雨にも負けず!
風にも負けず!
朝から練習に励みました^ ^
雨の日のラウンドでは、チェックポイントをシンプルにする必要があります。
朝の時点では、チェックポイントを一つに絞ってラウンドに備えました^ ^
雨だって楽しいラウンドの始まりです!
午前のラウンドは雨に風とガマンゴルフの展開でした!
午後からは、天気は霧雨へ!!
周りには他の組は見当たりません^ ^
貸切状態でゆったりとゴルフを楽しみました!
早速、今回も皆さんと一緒にレッスンの模様を振り返りたいと思います!
吉祥寺スタジオメンバーのH様。
雨のラウンドは、レインウェアを着てプレーすることが多いと思いますが、実はそれだけでも、体が周りに抜くなってしまいます。特に、肩周りが動かしにくくなってしまい、上半身の捻転が足りなくなってしまいます。
唯でさえ、クラブを振りにくい状態の中でスイングリズムが早くなってしまうと、もっと当たらなくなってしまいます。
そんな時こそ、バックスイングをゆったりと行い、トップが浅くならないように深く捻転を入れてる意識が大切になります。
ダウンスイングも急ぎません。ゆったり確実に当てられるようにコントロールします。
インパクトで当てるだけで終わるのではなく、しっかりフィニッシュまで振り抜くことが大切になります^ ^
吉祥寺スタジオメンバーのO様。
スタート前から、雨のラウンドでの心構えが大切でした^ ^
0様はスタート前から
『今回は雨だから速くは振れない』
『6割くらいの力加減でゆったり振ろう』
この考えが雨のラウンドでは大きく結果を左右します。
本来、雨のラウンドでは地面が濡れていてランが出ないことから飛距離が出ません。
そうなると、速く振りたくなってしまいます。
O様は、普段フィニッシュで左サイドに乗れずバランスを崩してしまうことがお悩みでしたが、今回のラウンドは、雨にも関わらず6割スイングを心掛けたことで、しっかりフィニッシュを取ることが出来ていました!
ゼロカラプラスメンバーのF様。
雨の日は、このスタイルが一番当たるような気がします^ ^
右足を引いて踵も上げた状態で構えます。そうすることで、ほぼ左足一本でスイングすることになります。
左足一本でスイングすることで、体重移動を必要最小限に抑えることができます。
体重移動を抑えることで、左右のズレが少なくなり打点のズレも少なくなります。
雨のラウンドでは地面が濡れていますから、インパトでクラブの入りが少しズレただけで影響が出てしまいますので、かなりこのスタイルが効果的になります。
この打ち方を、皆さんもスタジオなどでドリルとしてやったことがあると思います。
この打ち方で『よく当たる』と感じた人はコースでも試してみるといいかも知れないですね!
朝霧名物!!
プリンにソフトクリームがけ^ ^
コーヒーとの相性が抜群でした!!
ありがとうございました。