こんにちは!
ゼロカラプラスの山内です^ ^
今回は、セブンハンドレッドクラブにてプレミアム9Hを開催致しました^ ^
開催当日の天気は、気温10度以下でしたが風がなくとて暖かくとても暖かい中でプレミアム9Hを楽しむことができました^ ^
今回は、特に冬芝対策のためアプローチを多く練習しました^ ^
ラウンドでは、一打一打プレッシャーと闘いながら、緊張した中でプレーになります。
その為、思うような動きをすることが思った以上に難しくなります。
今回のアプローチ練習は、参加者皆さんが強化したい距離を自由に選んでいただいてレッスンをさせていただきました^ ^
苦手な距離や傾斜などから沢山練習しました!
午前のラウンドでは、皆さんそれぞれにスイングをチェック!
その後、後半の芝練ですぐにチェックポイントを改善^ ^
気になるポイントをいち早く改善することができるのが、プレミアム9Hの良いところです!
早速、今回のレッスンを皆さんと一緒に振り返りたいと思います!!
プレミアム9Hに初参加のS様。
『芝練最高!!いつも緊張した中でスイングしていたけど、気楽に打てるとこんなに違うのか』
ラウンドと芝練の違いはS様にとって大きな収穫となりました^ ^
今回のポイントは、前回と同じポイントのテイクバックを真っ直ぐに引くことでした。
テイクバックをインに引きすぎるとインサイドアウト軌道が強くなってしまいます。
その為、右プッシュアウトの弾道になっていました。
前回と同じポイントのテイクバックを真っ直ぐ引く動きを繰り返し意識することで、エラーを確実に直すことができました!
外苑前スタジオメンバーのN様。
朝の練習にて早速スイングチェックしました!
【今回のエラー】
①オーバースイング
②シャフトクロス
③手打ち
【改善ポイント】
①左腕が9時方向に達したところでトップを完成させる
②トップで右肘を下向きにする
③トップからの切り返しでは、左股関節からの動き出しを意識する
特に、②を改善ポイントを意識しました。
シャフトクロスをなおすことで、ダウンスイングの軌道を鈍角にして入射角度を緩やかにすることができました。
吉祥寺スタジオメンバーのS様。
S様は、コンパクトなトップ位置から安定したスイングです。
今回は、ボールの高さを出してキャリーの距離を伸ばし、全体の飛距離も伸ばすことが課題でした。
しかし…。
今までよりもバックスイングで捻転を深くしてシャフトのしなりを増やすことを意識しました。
今までとクラブが下りてくるタイミングが遅れてしまう為、インパクトがズレてしまいました。
インパクトを安定させる為には、リリースするタイミングが大切になります。
午後の芝練で、繰り返しタイミングを意識して練習しました^ ^
繰り返し意識して5球打った辺りから、完全にタイミングが合うようになり、ボールは高く上がり飛距離も伸びていました。
新しいことにチャレンジすることは、失敗の連続かも知れませんが、新しいスキルをてに入れる為には、我慢強く繰り返し行うことが大切です^ ^
達成できた時は、何事にも代えがたい喜びを得ることができます^ ^
さぁ!!
バーディートライのS様^ ^
ギリギリ左カップに吸い込まれるのか!?
残念!!
気持ちの入ったパットでしたが、惜しくも左カップを通過してしまいました!
『次こそは入れるぞ!!』
さらに気合が入るS様でした^ ^
ありがとうございました!!