都ゴルフ倶楽部(山梨県)18Hコースレッスン

実施日記
2025/01/25(土)

都ゴルフ倶楽部(山梨県)18Hコースレッスン

山内 雅人

こんにちは!

ゼロカラプラスの山内です^ ^

今回は、都ゴルフ倶楽部にて18Hコースレッスンを開催致しました^ ^

開催当日は、気温こそ低かったですが風もなく最高のゴルフ日和となりました^ ^

早速、朝からスイングチェックを行いました!

皆さんそれぞれに合ったポイントを説明しました^ ^

アプローチエリアにバンカーもあります。

グリーン周りのアプローチでは、距離に対しての振り幅を意識して練習しました。

バンカーショットも苦手意識がある人が多いと思いますが、スタート前に少し練習するだけでも、緊張を緩和することができます^ ^

今回は、INコースからスタートしました!

素敵な仲間とラウンドを楽しみました^ ^

早速、今回のレッスンを皆さんと一緒に振り返りたいと思います。

トップからの切り返しは、何を意識するといいでしょうか!?

三鷹スタジオメンバーのI様。

後半戦の5番ホールで今日イチのショットが出ました^ ^

意識したポイントは、素早い左股関節からの動き出しでした。

そうすることで、上半身から切り返してしまうエラーが無くなり、タメを作る事ができました。

シャフトはしなり、インパクトではしなり戻りを利用して飛距離を出す事ができました。

皆さんも飛距離アップを目指すのであれば、左股関節リードでタメを作ってみてください!

ポイントは、2つまでに絞りました!!

吉祥寺スタジオメンバーのO様。

前日のスタジオレッスン&練習を行い今回のラウンドに備えました^ ^

意識したポイントは、インパクトで上半身が起き上がらないことでした。

そのためには、早過ぎる上半身の回転を抑えなければなりません。

インパクトでは左肩が開かないように意識しました。胸を地面に長く向けて左肩を中心とした振り子をイメージしました^ ^

もう一点は、ボールと近く立ち過ぎないようにすることでした。

ボールと近く立ちすぎると、インパクトで上半身が詰まり起き上がりの原因になります。

ほんの少し離れるだけでも、改善されました!

今回のラウンドでも、この2つにポイントを絞ってプレーした結果、起き上がることなく安定したショットを打つことができていました!

前回のラウンドのエラーを確実に直すことができました!!

吉祥寺スタジオメンバーのH様。

スタジオで繰り返し直しているポイントは、アウトサイドインの軌道です。

アウトサイドイン軌道になると、入射角度が鋭角になり過ぎてしまいます。それからカット軌道になり擦れてしまいます。

今回のラウンドでも意識したポイントは、インサイドアウト軌道でスイングすることでした。

ダウンスイングでは、シャフトを斜めに傾けて下ろすイメージを持ち、右肘を右脇腹にくっつける意識を持ちました。

前回のプライベートラウンドでは、右ばかり飛んでしまい悔しい思いをしましたが、今回のラウンドでは、インサイドアウト軌道で今までで一番ドライバーショットが安定していました!

リズム良くテンポ良くスイングしました^ ^

吉祥寺スタジオメンバーのA様。

初めてプレーするコースで緊張感がありました。

そのため、ラウンドの序盤はいつものような思い切りの良いスイングをすることができませんでした。

スムーズなスイングができなかった原因は、スイングリズムが遅くなっていたからでした。

上手く当てたい気持ちから、チェックポイントが多くなっていました。『あれをやって、これをやってその次が…。』

改善したポイントは、意識するポイントは一つに絞りスイングリズムをテンポよくフィニッシュまで振り抜くことでした!

リズムが良くなったスイングは、ドライバーやFWが安定していました^ ^

最後まで、ご観覧いただきまして誠にありがとうございました!!

熱々の石焼ビビンバ!!

おこげが最高でした^ ^

お昼のランチも楽しみの一つですね^ ^

ありがとうございました!!