PGM武蔵ゴルフクラブ(埼玉県)18Hコースレッスン

実施日記
2025/01/06(月)

PGM武蔵ゴルフクラブ(埼玉県)18Hコースレッスン

山内 雅人

大人気!!PGM武蔵^ ^

こんにちは!!

ゼロカラプラスの山内です^ ^

今回は、PGM武蔵ゴルフクラブにて18Hコースレッスンを開催致しました^ ^

天気予報では、雪!雨!の予報が出ていましたが、全てを回避^ ^気温こそ10度を下回っていましたが、風が無かったおかげで快適なラウンドを楽しむことができました^ ^

大きなアプローチエリアを完備!

ドライビングレンジの裏側にはバンカーとアプローチエリアがあります^ ^

スタート前から繰り返し練習をしました!

落とし場所をイメージして距離感を磨きました!

今回の参加者様は、全員女子!!

ワンチームとなってラウンドを楽しみました!

カラフルなウェアもゴルフ場に映えて華やかです^ ^

早速、今回のレッスンの模様を皆さんと一緒に振り返りたいと思います^ ^

フィニッシュでは、しっかりと左へ乗る!

吉祥寺スタジオメンバーのT様。

ラウンド序盤では、思いっきり右サイドに体重が残ってしまい、フィニッシュで右足はベタ足になり背中も大きく後ろへ反っていました。

クラブの軌道はアッパーブローがキツくなりクラブのソールに当たっていました。

改善したポイントは、フィニッシュで右足がつま先立ちになることでした。

しかし…!

何度チャレンジしても思うような動きができません!

トライ&エラーを繰り返しチャレンジしたところ、完全に改善することができました!

改善ができたホールでは見事PARを獲得することができました^ ^

テイクバックでインサイドに引きすぎるとフェースが開いてしまいます!

吉祥寺スタジオメンバーのA様。

写真をご覧ください^ ^

テイクバックでクラブヘッドが膝のラインに動いていますね。

飛球線方向に対してインサイドに引いてしまったことになります。

更に、インに引くとフェースが開いてしまい右へ飛んでしまう原因に繋がってしまいます。

トップの位置も低くなってしまいます。

改善したポイントは、体の前側にクラブを動かし飛球線方向に対して真っ直ぐに引くことでした。

この始動の動きを直すだけでも、トップの位置も低くなり過ぎずスイング全体も安定します。

ゴルフスイングの難しい所は、始動が間違ってしまうと数珠繋ぎのようにズレてしまうことです。

皆さんも、テイクバックをチェックしてみて下さい^ ^

トップでは右足母指球に体重を乗せる!

吉祥寺スタジオメンバーのK様。

綺麗なトップポジションですね!

改善したポイントは、バックスイングからトップポジションに入る時に、右足母指球に体重を乗せることでした。

右足母指球に体重を乗せることで、右脚内側にパワーを溜めることができます。

トップポジションで、右足母指球に意識があることで、切り返しをスムーズに行うことができます^ ^

クラブは手で持ち腕を振りますが、意識が上半身にあり過ぎると下半身にはほとんど意識がない状態になります。

その為、フィニッシュでバランスを崩してしまうのです。

難しいですが、下半身に意識を持ったスイングこそがバランスの良いスイングを作ります!

ドライバーショットでは、インパクトのタイミングが大切!!

三鷹スタジオメンバーのH様。

お久しぶりにご一緒させていただきました。

ご参加いただきまして、ありがとうございました!

今回のお悩みはドライバーショットで右へ飛んでしまうことでした。

スイングチェックしたところ、幾つが原因がありましたが、より簡単な方法で改善することにしました。

右へ飛んでしまうということは、インパクトでフェース面が開いていることになります。

ドライバーショットの場合、一番長いクラブを振りますので、振り下ろした時にクラブヘッドは遅れて入ってきます。

その為、振り遅れが生じてしまいます。

改善したポイントは、振り遅れてしまうことを計算して、ボールよりも手前でインパクトの形を作ることで、フェースの開きを改善しました^ ^

改善後は、真っ直ぐに打ち出され飛距離も伸びていました^ ^

最後まで、ご観覧いただきまして誠にありがとうございました!!

寒い日はこれで決まり!!

あったか〜い^ ^

PGM特性の担々麺!!

これがあれば、どんなに寒くても生き返りますね^ ^

ありがとうございました^ ^