朝霧カントリークラブ(静岡県)18Hコースレッスン

実施日記
2025/01/04(土)

朝霧カントリークラブ(静岡県)18Hコースレッスン

山内 雅人

本年も宜しくお願い致します!

明けましておめでとうございます!

本年も宜しくお願い致します!

ゼロカラプラスの山内です^ ^

新年一発目のコースレッスンの開催コースは、一番人気といっても過言ではない、朝霧カントリークラブでした^ ^

新年早々、富士山を眺めながら素晴らしいコースと美味しいお食事で一日を楽しむことができました。

スタート前からショット・アプローチ・バンカー・パッティングとたっぷり一時間練習をしてスタートに備えました^ ^

今回もOUTコースからスタートしました!

スタート前から練習した甲斐もあり、スタートから皆さんナイスショットでした^ ^

早速、今回のレッスンの模様を皆さんと一緒に振り返りたいと思います^ ^

インパクトでは、お尻の位置をキープすることを意識しました!!

年末に引き続き、ご夫妻でご参加のA様。

今回のラウンドは、年末のコースレッスンでのポイントを実践する場としました。

【前回のポイント】

①シャットフェースにはしないように

②ハンドダウンには構えないように

③ボールと離れて構えないように

④インパクトではお尻の位置をキープ

今回のラウンドでも①②③のポイントがしっかり抑えられていて前回と比べてかなりショットが安定していました。

しかし、疲れが出てくる後半戦では④のお尻の位置をキープができなくなってしまいました。

これからの課題は、疲れてきた場面でもしっかりと前傾をキープしたスイングができるようになることでした^ ^

バックスイングでは、頭が下がらないように意識しました!!

三鷹スタジオメンバーのW様。

今回も圧巻のラウンドで、3バーディーを獲得したW様。

素晴らしいラウンドで、安定したスイングでした^ ^

しかし、唯一の改善ポイントは『バックスイングで頭が下がってしまう』ことでした。

バックスイングで頭が下がってしまうと、その反動で必ずインパクトで伸び上がってしまう動きが入ってしまいます。

なぜ?バックスイングで頭が下がってしまったのでしょう。

その原因は、バックスイングで左肩が下がり左膝が前に出過ぎてしまった為、トップの位置で左サイドに重心が乗っていたからでした。

改善ポイントは、本来、バックスイングでは右サイドに重心を乗せる動きになります。右のお尻を後ろに引くように意識して右カカト方向へ重心が乗るよにすることでした。

改善後は、バックスイングで頭は下がることなくスイング中の上下運動を減らすことに成功しました。

更に、安定したスイングを手に入れたのでした!

今度こそは身につけた!!テイクバックは真っ直ぐに!!

吉祥寺スタジオメンバーのA様。

繰り返しスタジオでもスイングチェックをさせていただいています。

今回のラウンドではテーマを二つ絞りました!

⭐︎テイクバックは真っ直ぐに引く

⭐︎フィニッシュでは右足がつま先立ちになるようにする

ドライバーショットからアプローチ・パターまでテイクバックを真っ直ぐに引くことで、インパクトゾーンが長くなりました^ ^

また、フィニッシュで右足がつま先立ちになることで、確実に右サイドに体重が残ることを防ぎ、腰の回転をスムーズにすることができました。

改善したスイングは、とても安定していました^ ^しかし、まだ右へプッシュ気味のボールが出ていましたので、アドレスをスクエアにすることで全てが完成するでしょう。

トップでは右肘が下向きになるように!!

お久しぶりのご参加のI様。

今回のエラーは『オーバースイングとシャフトクロス』でした。

その両方の原因は、トップの位置で右肘が外側を向いてしまい、右脇が大きく開いてしまったことでした。

正しい右肘のトップでのポジションは、下に向ける意識になります。

そうすることで、トップでシャフトを背中側へ傾けることができます。

下向きになった右肘をダウンスイングでは脇腹にくっ付けて下すことでクラブをインサイドから振り下ろすことができます。

右肘のポジションだけで、見違えるほどショットは安定しました^ ^

最後まで、ご観覧いただきまして誠にありがとうございました!!

今年もゼロカラプラスのコースレッスンが始まりました!!

本年も宜しくお願い致します^ ^

皆さんとコースで楽しいひと時と、たくさんの学びを共有できることを今から楽しみにしています^ ^

コースでお待ちしています^ ^