• トップ
  • >
  • 実施日記
  • >
  • Royal blue golf resort(群馬県)「2025年第一回ゼロカラゴルフアカデミーラウンド会」

Royal blue golf resort(群馬県)「2025年第一回ゼロカラゴルフアカデミーラウンド会」

実施日記
2025/06/01(日)

Royal blue golf resort(群馬県)「2025年第一回ゼロカラゴルフアカデミーラウンド会」

城所 昌光

2025年第一回開催

こんにちは、城所です。昨日は、群馬県Royal blue golf resortにて「2025年第一回ゼロカラゴルフアカデミーラウンド会」が開催されました。普段のレッスンの『成果を発揮したい・確認したい』10名の方にご参加いただきました。ありがとうございます。それでは、早速ラウンド会の様子を振り返ってみましょう。

チェックシートに基づき

アカデミーラウンド会では、詳細に項目を作成してコーチがチェックを行います。主に何をチェックしたのでしょう。「コースのトラブル(コースで起こりうるトラブル)」を想定してチェックを行いました。「コースで起こりうるトラブルとは?」以下の4つになります。

※その他ショートゲームのチェック項目も多岐にあります。

・ボールポジション

・ポスチャー

・アライメント

・リズム・テンポ

・マネジメント

グリップやフェース面については、「インドアでのトラブル」として今回は、チェックしませんでした。トラブルが起こっている参加者の方には、インドアで修正する旨をお伝えして今のスイングで最大限のゴルフができるようアドバイスさせていただきました。ありがちなのですが、コースに来てスイングチェックするのは難しいです。(スコアつけない場合は別ですが。。。)厳しい言い方をすれば、インドアで解決していないのにコースでいいスコアは出ないということです。まずインドアで解決しましょう。

「コースのトラブル(コースで起こりうるトラブル)」で一番多かったのは?

参加者10名の内、約7名の方がスイングリズムに問題がありました。また3名の方は、パッティングリズムにも問題がありました。『リズムが一定でない。急にダウンスイングで早くなる』などが多かったですね。一般的には、多くのゴルファーがダウンスイングやインパクトに意識がいきがちですが、アカデミーでは、ゴルフスイングを形成する上で大切な4つの項目「グリップ・ポスチャー・アライメント・ボールポジション」を重視してインドアでレッスンさせていただいております。さらに「リズムやテンポ」についてもブロック練習で入れていってもいいのではと考えた次第です。

「コースマネジメント」の理解も進んできました。

今回ラウンド会に参加された方の多くは、通常のラウンドレッスンも参加経験のある方です。常日頃大切なことをお伝えしていますが、多くのゴルファーが自身の平均スコアやスキルに合ったコースマネジメントを実施しておりません。

【スコア72で回るマネジメントをしすぎている】

とても大きなトラブルです。「スコア72のゴルフをして、ミスが20回出たから92のスコアだった」みたいな感じで考えている方があまりにも多すぎです。日本のゴルフ文化の一つですね。「潔くミスする。」これではいつまでたっても100切りも90切りも無理でしょう。そもそもスコア72で回る飛距離やスキルが足りてないのですから。前述のスコアの方は、3オンのルートやクラブ選びを考えるといいでしょう。短いクラブを持つためナイスショットの確率も上がり、ラウンドでリズムもよくなるでしょう。ホールの距離や難易度によっては、ダブルボギー狙いやパー狙いとスコアをまとめる意識を持たなくてはならないでしょう。本人の狙うスコアにあった『マネジメントとスキル』を身につけることが大切です。

次回は、7月27日(日)開催になります。

今回は、雨と寒さの中、ご参加いただきまして誠にありがとうございました。本当に感謝しております。ゼロカラゴルフアカデミーでは、インドアでトラブルを解決して、コースでスコアを出すために予め目標となるスケジュールを提示しております。今後も皆様のご参加をお待ちしております。