三井の森軽井沢ゴルフ倶楽部(長野県)18Hコースレッスン

実施日記
2025/05/26(月)

三井の森軽井沢ゴルフ倶楽部(長野県)18Hコースレッスン

山内 雅人

こんなにも!涼しいなんて^ ^やっぱり軽井沢は最高です^ ^

こんにちは!

ゼロカラプラスの山内です^ ^

今回は、三井の森軽井沢カントリークラブにて18Hコースレッスンを開催致しました!

4名のお客様にご参加いただきました。

誠にありがとうございました。

暑くなってきた今日この頃ですが、軽井沢は違いました^ ^最高気温20度以外で一日中涼しい中でゴルフを楽しむことができました!

朝一番の練習は、パッティングから行いました^ ^

なんと言っても、ゴルフスイングの始まりはパッティングからです^ ^

まずは、振り子運動を意識して腕の振りと手首の動きが連動して動かせるように意識しました!

あくまで『ボールを打つ』のではなく『ボールを転がす』イメージでストロークしました!

今回は、OUTコースからスタートしました!

みなさん、朝イチからナイスショット!

楽しいラウンドのスタートです!

早速、みなさんと一緒にレッスンの模様を振り返りたいと思います^ ^

どんなスポーツでも◯◯◯◯◯◯していますね!

弁天町スタジオメンバーのF様。

みなさんは、◯◯◯◯◯◯の答えを分かりますか!?

正解は 骨盤から前傾 です^ ^

どんなスポーツでも骨盤傾けるようにして前傾角度を作ることで、姿勢が良くなりアドレスが整います^ ^

体幹も良くなり、軸を取りやすくなります。

足裏の重心の管理もバランスが整います。

当初、F様のアドレスは、膝から曲げ座る様に前傾を作っていました。

その為、お尻は後ろへ下がりカカト体重になり過ぎていました。

F様も骨盤から前傾することで、下がっていたお尻は突き出す様に高い位置になりました。

そうすることで、股関節の可動域は広がり回旋運動が行いやすくなりました!

何事も正しいアドレス作りから!

皆さんも意識してみてください^ ^

ボールとの距離に成功の秘訣が…。

吉祥寺スタジオメンバーのE様。

右に飛んでしまうことがお悩みのE様。

インパクトで、フェースのトゥー側にボールが当たっていました。

その衝撃でフェースは開いてしまいボールは右へ飛んでいました。

原因は、ボールと離れて構え過ぎていたからでした。

少し窮屈に感じるくらいにボールをセットして構えるように改善しました^ ^

窮屈感から振りにくさはあったもののインパクトでは芯を捉え打球は真っ直ぐに打ち出されました。

スタジオでは、マットが目安になりますがコースでは広い空間の中で毎回アドレスの再現性が求められます。

皆さんも、コースではアドレスの再現性を意識してみてください^ ^

前日のスタジオレッスンのポイントをコースで試す!!

吉祥寺スタジオメンバーのK様。

コースレッスン前日にスタジオレッスンを受けてくださいました^ ^

スタジオでのポイントは2つに絞りました!

①バックスイングで、左肩は良く捻られていましたが、右肩の動きが足りず右肩が高く上がってしまった為、トップポジションが高くなり入射角度が鋭角になり過ぎていました。改善するポイントは、バックスイングで右肩も捻りを加えフラットなトップポジションに納め入射角度を緩やかにする。

②インパクトで左手の甲側が上向きになってしまうとフェースは開いた状態になってしまいます。その為、ダウンスイングでは左腕を捻る様にして自然なフェースローテーションが入る様にしましょう。

この二つのポイントに絞って今回のラウンドに臨みました!

効果は抜群でした^ ^

特に苦手とするアイアンショットがキレイに打てたことが今回の収穫でした!

皆さんも、ポイントを絞ったラウンドを心掛けてみてください^ ^

下半身リードを意識した瞬間からナイスショットを連発!!

ゼロカラプラスメンバーのK様。

トップからの切り返しを上半身から行っていました。

その為、クラブの入射角度は鋭角になり過ぎていました。

テンプラ気味のショットが出てしまい飛距離が出ていませんでした。

素振りの段階から、下半身リードを意識してフォロースルーっ風切り音がなるように改善しました。

下半身リードで振り下ろしたことで、クラブは少し遅れて入る様になります。その為クラブは低いポジションに下りるようになり入射角度が緩やかになりました。

改善後は、普段の飛距離を取り戻しました!

みなさんも、下半身リードを意識したスイングを心掛けましょう^ ^

最後まで、ご観覧いただきまして誠にありがとうございました!!

カツカレーラーメン^ ^

初めて食べましたが、最高に美味でした!!

ありがとうございました。