• トップ
  • >
  • 実施日記
  • >
  • 【復習型コースレッスン】午前は9H/午後は芝の上から定点練習!!

【復習型コースレッスン】午前は9H/午後は芝の上から定点練習!!

実施日記
2025/05/21(水)

【復習型コースレッスン】午前は9H/午後は芝の上から定点練習!!

雪入 健一

こんにちはゼロカラプラスの雪入です。

5/9(金)、セブンハンドレッドクラブにて9ホール+定点練習のコースレッスンを開催いたしました。

ご参加された皆様、誠にありがとうございました。 

セブンハンドレッドクラブは東北自動車道矢板ICから更に20分ほど走った都内からは少し距離のあるゴルフ場ですが、このゴルフ場では「定点練習」ができるという大きなメリットがあります。

「定点練習」とは!

ゴルフコースのどこからでも(ゴルフクラブからINまたはOUTの指定はある)何度でも打球できる、という練習です。

例えば苦手な前足下りとか、左足上りなどを実際のコースで何度でも打球して練習できるんです!

今回のコースレッスンは午前はコースを9ホール回り午後に定点練習をする、という内容でした。

少し早い集合時間ですが、吉祥寺を5:45、弁天町を6:30に出発して休憩を入れて8:30過ぎにセブンハンドレッドクラブに到着。

着替えをして早速打ちっ放し場にてウォーミングアップ。

ここの練習場はとにかく広い!

300Yあります。

30球ほど打球して体をほぐした後はアプローチ練習。

チップショットの練習のみになりますがこの練習も貴重、なかなか本物の芝からアプローチの練習機会はありませんからね!

アプローチ練習を15分ほどしてパター練習へ。

バンカー練習もできますが時間の関係でできませんでした、が午後の定点練習で充分にやりました!

パター練習後、10:00過ぎに9ホールのラウンドを開始。

今回ご参加されたのは吉祥寺ゴルフクラブのM様、弁天町ゴルフクラブのY様の2名様でした。

M様ですが前回のコースレッスンでは芝に負けないしっかりしたスイングができるようになりました。

今回の課題は、①しっかり打球する際に力むとダウンスイングがカット軌道になりボールが右に飛ぶことがある、②切り返しで手首を柔らかく使いすぎることがありインパクトが安定しない、この2点をインドアレッスンで修正練習してきましたがコースでどれくらいできるか、でした。

①ダウンスイングでのカット軌道はかなり減り、特にドライバーは真っ直ぐに、しかも距離も相当程度伸びました。

また、第2打以降のユーティリティもカット軌道にならずに芝に負けずにしっかり打球ができてきました。

そして②なかなかインドアレッスンでもできなかった手首の使いすぎがこのコースレッスンでは抑えられるようになり特にアプローチでは安定したショットが打てるようになりました。

練習は嘘をつかないですね!

 

Y様ですが、前回のコースレッスンでは比較的ショットは安定していましたがいい時と悪い時の差が大きく安定したショット、特に手打ちをしない腕と腰の回転の同調と前傾を崩さない練習をインドアでは練習してきました。

ラウンドではミスも出ましたが後述する定点練習では同調と前傾キープはかなりできてきました。しかも打球場所が平らではないところからのショットの打球の仕方を覚えました。

12時に9ホールを終えランチタイム。

平日ということもありレストランは空いていました。

ランチ後いよいよ定点練習です。

時間は約2時間。

まずはティーショットから4〜5球打球。

球拾い後にフェアウェイから左足下り、左足上り、つま先上り、つま先下りを4〜5球打球。

ラフからは長いクラブから短いクラブまで打球していただき、ケースバイケースですがいかに短いクラブでフェアウェイに出すことがスコアにつながるかを体感していただきました。

更に球拾い後にはグリーン周りで左足下り、左足上り、つま先上り、つま先下り、ラフからと4〜5球打球。

バンカーからも4〜5球打球して打ち方と感覚を掴んでいただきました。

こういう練習を3ホール続けて、M様もY様も練習したりない感じでしたが2時間終了。

15時過ぎにクラブハウスに戻り16時過ぎに帰路につきました。

ゴルフにとってもベストシーズンを迎えています。

2時間余りですが実際の芝の上、しかも本コースでの色々なシチュエーションでの打球は本当にいい練習になると思います。

実践的な練習をするには定点練習はもってこいです。皆様も参加してみませんか!

ご参加お待ちしております。