PGM武蔵ゴルフクラブ(埼玉県)18Hコースレッスン

実施日記
2025/03/10(月)

PGM武蔵ゴルフクラブ(埼玉県)18Hコースレッスン

山内 雅人

春よこい♩早く来い♪

こんにちは!

ゼロカラプラスの山内です^ ^

綺麗な梅ですね〜^ ^

もうすぐ春ですね〜!

ゴルフシーズンの到来です^ ^

4月はゴルフコンペが多くなると思います!

今からでも間に合います^ ^

ゼロカラプラスのコースレッスンで大切なゴルフに備えませんか^ ^

河津桜も咲き始めました^ ^

開催当日も気温15度と半袖でもプレーできるほどでした^ ^

朝から、アプローチに始まりショット練習をじっくり一時間行いました^ ^

これから始まるラウンドに向けてみなさん真剣な眼差しです^ ^

朝の練習では、連続素振りがオススメです!

左・右・左・と左右にブラブラと素振りを行うことで、クラブヘッドの重さが正しい軌道を教えてくれます^ ^

皆さんも試してみてくださいね!!

早速、今回のレッスンの模様を振り返りたいと思います^ ^

切り返しからの軌道で飛球は大きく変わる!?

吉祥寺スタジオメンバーのI様。

今回のポイントは『シャフトを寝かせない』でした!

当初、トップからの切り返しからシャフトが寝て下りてしまい、クラブがインサイドから入り過ぎていました。

クラブがインサイドから入り過ぎると、インパクトでは手元が浮き上がりフェースが開きやすくなります。

その為、ボールは右に打ち出されていました。

改善したポイントは、体の後方側から下ろすイメージから、体の前側にクラブを下ろす意識にすることでした。

グリップエンドを地面に向ける意識もいいでしょう^ ^

改善後は、素晴らしいフェードボールを打つことができました^ ^

インパクトでは、左肩の開きを抑えましょう!!

吉祥寺スタジオメンバーのH様。

ラウンド当初、フェースのトゥー側に当たり大きく右へ飛んでいました。

ラウンドの立ち上がりでミスが出てしまうと慌ててしまいますよね?

しかし、H様はすぐに改善することができました!

いくつかポイントがありましたが、一番効果的だったのが『左肩の開きを抑える』でした!

インパクトで左肩が開いてしまうと、構えた位置よりもヘッドは手前側を通過してしまい、トゥー側に当たりやすくなります。

アドレスの時点で、左肩を少し前に出すように構えて、インパクトでもアドレスの位置に左肩を戻す意識を持ちました。

見事!ラウンド途中で改善することができました^ ^

バンカーは下への力が大切なんです!!

吉祥寺スタジオメンバーのO様。

バンカーショットは、高いアゴを越したい気持ちから、どうしてもすくい打ちになってしまいます。

すくい打ちの軌道では、ヘッドがボールのかなり手前に落ちてしまいます。

そこで大切なポイントは…!

『下への力』になります。

ボールを上げたい気持ちとは逆にヘッドを上から下に落とす意識を持ち、インパクトでは胸を地面に長く向ける気持ちが大切になります。

そうすることで、ボールのギリギリ手前にヘッドが落ちるようになります^ ^

今回も見事にバンカーから寄せワンをすることができました^ ^

フィニッシュでは、右足がつま先立ちになるように!!

吉祥寺スタジオメンバーのE様。

今回の改善ポイントは、『インパクトで右足に体重を残し過ぎない』ことでした。

インパクトで、右足に体重が残ってしまうと上半身が右に傾き右肩も下がってしまいます。

その為、シャフトは寝てしまいフェースも開いてしまいます。

改善したポイントは、体の回転を意識して左への体重移動を行いました。フィニッシュでは、右足がつま先立ちになることで、右足に体重が残らないようにしました^ ^

改善後は、ドライバーショットで快音を響かせて素晴らしいショットを打つことができました!

最後まで、ご観覧いただきまして誠にありがとうございました!!

生姜焼きは、ゴルフ場の人気ランチメニューランキングのトップクラスじゃないでしょうか!?

これで、午後も頑張れました^ ^

ありがとうございました。