こんにちは。
ゼロカラプラスの前田です。
今回はゼロカラプラスのコースレッスンに新しく加わった『入間カントリー倶楽部』のご紹介です。
現在、9Hのプランは朝霧カントリークラブ(静岡県)、セブンハンドレッドクラブ(栃木県)、葉山国際カンツリー倶楽部(神奈川県)にて開催しておりますが、2025年2月から新たに『入間カントリー倶楽部』さんで9Hを開催できるようになりました!
入間さんの最大の魅力は『充実した練習環境』です。
広いアプローチエリアでは、固くスピードのあるコース内と同じ条件のグリーンに向かってアプローチの練習ができます。
一般的なコースのアプローチグリーンは基本的に芝もボサボサで『とりあえず作りました』程度に対してこのクォリティー。
素晴らしいですね。
ミスショットに容赦ないグリーン。
これは確実にアプローチが上手くなりますね!
上質な砂がたくさん入っている『バンカーエリア』では最大4名様が同時に打つこと可能で、グリーンも広く奥のピンまで30ヤードぐらいあるので、様々なシチュエーションで練習ができます。砂を切る『音』がなんとも気持ちいいです(^^)
ドライビングレンジは奥のネットまで111ヤード。広い打席には綺麗で大きなマットが!マットの厚みがあるので手を痛めるリスクを減らしてくれています。こんな所にも入間さんの優しさが…ホントありがたいですね!
パッティンググリーンも2面あります。
昨年の猛暑で埼玉県のゴルフ場はグリーンが枯れたり腐ったりと大打撃を受けたはずですが、入間さんのグリーンは何も問題ないどころか素晴らしいコンディションです。
グリーンを歩いただけで分かるこのクォリティー。
固さもスピードもあります。
グリーンキーパーの素晴らしい仕事ぶりがコース内の至る所に溢れ出していますね。
コースは丘陵林間コースです。
フェアウェイは広く大きな傾斜があります。ホールはすり鉢状になっているので、冬は転がってフェアウェイにボールが戻っても、ラフが長い夏場は曲がると難しいでしょう。
ティーショットの狙いがシビアになります。
うねりのあるフェアウェイでは、つま先上がり、つま先下がりなど、アドレス時のアライメントやポスチャー、重心を管理するスイングを作るにはもってこいです。
コースを攻略するためにマネジメント力が試されるでしょう。
レギュラーティーからは打ち下ろし、レディースティーからは若干打ち上げのホールが何ホールかあります。
グリーンがほぼ砲台グリーンでグリーン面が見えないホールもあります。3 打目、4 打目のスキルアップには 最適なロケーションです。ディセンディングブローでボールを上げて止めるアプローチショットの有効性を学ぶにはいいでしょう。
2グリーンなのでグリーンのサイズはコンパクトです。グリーンのコンパクションは固くスピードもあります。砲台グリーンが難易度を上げていて、グリーン周りではデリケートなアプローチスキルを要求されるでしょう。コース攻略にはチップショットより、ピッチandランやピッチショットの精度を高める必要があります
いかがでしたか。
ゴルファーはコースに育てられます。
戦略性の高い、素晴らしいコースで練習するから上質なゴルファーになれるのです。
しかも高速が空いていれば、吉祥寺から入間CCまで約60分の好立地。
さあ、今すぐ『入間9H』にご予約ください。
みなさまのご参加をお待ちしております。